はじめに
2017年度池上本門寺のお会式(10/11~13)にお出かけしてきたので、早速まとめたいと思います。 実際に行った人でないと分からない、すすめの参拝ルートや混雑状況、屋台や万灯練行列の雰囲気などお伝えいたしますので、ぜひ参考にしてみてください。DJポリスもいましたよ~ そもそも、お会式とは何?という方は公式HPを参考にしてみてください。
おでかけ前のバーチャル体験
東京急行電鉄池上線の池上駅からスタートしました。写真は駅のホームの看板です。
池上駅前です。駅前から人・人・人だらけでお祭り騒ぎでした。
駅前から池上本門寺に行くまでの道路です。普段はひっそりとしているのですが、この日だけは屋台が1km近く並び、祭りの雰囲気MAXで通り抜けるまで30分程度かかりました。
境内に入ったあと本堂に行くまでに階段です。階段の半分は万灯練行列が通る場所で見物客は通れませんでした。※DJポリスもマイクで大きな声を出しながら人を誘導してました。
やっと本堂まで到着しました。ここまで約1時間くらいかかりました。本堂の中は団扇太鼓の音とお坊さんがあげるお経で幻想的な雰囲気でした。
本堂のおみくじをひたら凶でした。。。うわさでは、かなり凶が入っているとのこと
都営浅草線 西馬込駅や第二京浜道路方面に向かう階段です。こちらは比較的空いていました。
周りの寺院でもお坊さんがお経をあげてました。
都営浅草線 西馬込駅や第二京浜道路方面の入り口(出口)です。帰りは西馬込駅から帰りました。
管理人の満足度
★★★★☆ 星4つ
おでかけ前のチェックリスト
トイレが少ないです。最寄りの駅に着く前にトイレを済ませておきましょう。
ゴミ箱が呑川の橋(霊山橋)のほとりしかないです。屋台のゴミは持ち帰るか、屋台で袋をもらい、霊山橋のゴミ箱にまとめて捨てましょう。
本堂だけ行きたいのであれば、西馬込駅から。屋台も楽しみたいのであれば、池上駅からスタートしましょう。
歩行者でも一方通行になってます。警察などの指示に従い逆走しないようにしましょう。
基本情報
名前 | 池上本門寺 |
住所 |
〒146-0082 東京都大田区池上1丁目1−1
|
平均滞在時間 | 2時間~4時間 |
平均予算 | 屋台を楽しむなら3000円程度 |
お会式の日程 |
2017年10月11日(水) お会式 2017年10月12日(木) 万灯練り供養 2017年10月13日(金) お会式 |
公式HP | http://honmonji.jp/oeshiki/index.html |
最寄り駅 |
東京急行電鉄池上線 池上駅 徒歩10分程度 都営浅草線 西馬込駅 南口 徒歩12分程度 |
電話 |
TEL 03-3752-2331(代) |
駐車場 |
お会式の中はなし その他の日は最寄りにコインパーキングあり |
公式のルート案内 | GoogleMAP |